『シダス・インソール』の魅力 2019/8/1 2023/2/28 【こんなお悩み、ありませんか?】 足の裏が痛い ヒザが痛い ふくらはぎが痛い 疲れやすい 捻挫してしまう 足の指が痛い 腰が痛い 足にマメやタコができている O脚など、脚の形が気になる これらの症状は『アーチ(土踏まず)の崩れ』によるものかもしれません!! 【アーチ(土踏まず)とは?】 人間の足裏には、『アーチ』と呼ばれる構造があり、『内側縦アーチ』・『外側縦アーチ』・『横アーチ』の3つで構成されています。 これら3つのアーチが体重を支える3点を結んで存在しています。 それでは、『アーチの役割』とは何なのでしょう? 【アーチの役割】 [安定性] 立った状態で姿勢をしっかり安定させ、保持する機能 [パワー伝達] 歩行やランニング、スポーツなどの運動の際に働く力の流れを確実に地面に伝える機能 [衝撃吸収] クッションのように働くことで体重の過度の力を察知し、衝撃を吸収する機能 私たち人類が二足歩行できるようになったのは、足裏にこのアーチが形成され、発達・完成されたことによるものです。 事実、猿の足裏にはアーチはありません。 アーチは非常に柔軟性に富んだもので、動きによる足の複雑な変化に対応できるフレキシブルな機能を持ち、 バネ効果で衝撃を吸収すると同時に反発弾力性を併せ持つ、まるで最先端素材のような優れた性質を有しています。 しかし・・・・現代人のほとんどの方は正常なアーチを保てていなくて、足にトラブルを抱えているということが分かっています。 【アーチの崩れが引き起こすトラブル】 厚生年金病院の調査によると、何と約84%もの方が足に何らかの問題を抱えているということがわかりました。 グラフを見てみると、特に目立つのが、過度の外反足(いわゆる偏平足)です。 また、割合は少ないですが過度の内反足と診断されているケースもあります。 では、足が外反したり内反したりすると、どのような変化が私達の身体に起こるのでしょうか。 まず、足が外反するとつま先は外を向き、ヒザは内側に向きます。 姿勢は猫背になり、腰や肩の位置は下がります。 一方、足が内反すると、つま先は内を向き、ヒザは外側に向きます。 姿勢は反り腰になり、腰や肩の位置は上がります。 人間の身体の構造には繋がりがあるので、もし身体の一部分が崩れてしまうと、それは他の部分の崩れを引き起こし、様々なトラブルが発生することになるのです。 次は具体的にどのような傷害が発生するのかを見てみましょう。 【アーチが崩れることによる傷害】 [足が外反している] 外反母趾 足底腱膜炎 足にマメやタコができる ふくらはぎ痛(内側) ヒザ痛(内側) 太もも痛(内側) 腰痛 [足が内反している] 捻挫しやすくなる ふくらはぎ痛(外側) ヒザ痛(外側) 太もも痛(外側) 腰痛 これらの足のトラブルを解決するためには、崩れたアーチを正常な状態へと改善する必要があります。 そこで『シダス・インソール』が効力を発揮します!! 【シダスインソールの効果】 シダスインソールをご利用になることで、以下のような効果が期待できます★☆ ①踵を安定させる 踵には歩行時に足裏にかかる力の約50%が集中すると言われています。その踵をしっかりと包み込むようにサポートし、正しい方向に身体を動かしやすくします。 ②アーチを支える アーチを支えることで、衝撃を分散しながら、効率よく力を伝えます。スポーツのパフォーマンスアップに大変有効です!! ③優れたフィット感 シダス・インソールは3D(立体的)サポートが特徴。足の複雑な形状を様々な角度から研究し、最高のフィット感が得られるように設計しました。 ④点から面で支えることにより、衝撃を分散 3Dサポートによって足裏に伝わる力を分散させることで、高い衝撃吸収を実現。衝撃吸収材だけでは受け止めきれない強い衝撃も、素材+面で吸収。 とある有名スキーヤーは、シダスのカスタムインソールに衝撃吸収材が入っていなかったのにもかかわらず、競技後「クッションヤバい(すごい)っすね!」と驚きの声を上げたそうです。 ⑤疲労軽減 疲れてくると筋肉が緩み、下に落ちようとします。その下がる筋肉を他の筋肉が支えようとすることで疲労の連鎖が起こります。シダス・インソールは、アーチをしっかり支えて筋肉の負担を和らげ、疲労を抑えます。 ⑥無駄な動きを制御し、怪我を予防 足元がしっかりサポートされることにより、身体にとって好ましくない動きを制御します。効率的な動きを手に入れることによって怪我の予防に繋がります。 ⑦血行促進 足裏のアーチは、血液の折り返し地点です。そんな重要ポイントをシダス・インソールがしっかりサポート。アーチがポンプの役割を果たし、血行を促進します。 いかがでしょうか。『シダス・インソール』の魅力をご理解いただけましたでしょうか。 十分ご理解頂いて、作りたくなったという方はいますぐお問い合わせください☆★ ☎ 0798-78-3679 Email: sclgt777@gmail.com もっと『シダス・インソール』のことについて知りたいなぁという方は以下のページをご覧ください♫ 『シダス・インソールはココが違う』はこちら 『お問い合わせ~インソール完成までの流れ』はこちら 『インソール成形記録』はこちら 『インソール商品一覧』はこちら 【参考・引用】 シダスジャパンHP SIDAS MANUAL For Advanced Technician この記事を読んで面白いと思った方は「いいね!」「シェア」などよろしくお願いします☆